目標の物を切る機械をシュレッダーといいます。一番身近に使われているシュレッダーは紙を切るペーパーシュレッダーではないでしょうか?元は企業の個人情報やたいせつな
情報が漏れないように紙を細かく切り、捨てていましたが、今では情報化社会のため
家庭でも公共料金の領収書や郵便物で名前や住所などで、個人の情報が漏れるのは危険と
ペーパーシュレッダーを使って切ってから捨てる家庭も増えているのではないでしょうか。ペーパーシュレッダーでもストレートカットのように縦に細長く紙を切る機械は値段も
安く、手動の物もあるので家庭でも求めやすいと思います。ただ、このストレートカットは縦に切るだけなので紙を入れる方向に気をつけないといけません。書かれている文字が一行つながったまま切ってしまうと意味がありません。
ストレートカットでは縦に切るだけでしたが、現在ではクロスカットといい一定の間隔ごとに横にも切ることができるものもあります。ただ、クロスカットだから安心とも言えず
その紙に書かれている情報がどれだけ大切なことかによって高性能な切り方をするものに変えるほうが安心だと思います。このように紙を切るものにもいろいろな機械がありますが、紙だけではなく布なども切れる裁断機があります。この裁断機は数十枚の紙が一度で切れます。
PR